芝川サイクリングロードに続いてもう1つ市内の桜の名所に。
こちらも「広報かわぐち」に掲載されている川口市内の桜の名所「密蔵院」。
五百五十余年の歴史あるお寺で、 御本尊である地蔵菩薩像は平安時代に創られたそうな。
芝川サイクリングロードと違って、付近の土地勘がなかったので、Googleマップを頼りに道を往くと。

案内に沿って参道を進んでいくと、、


実はここ「密蔵院」には2種の桜が生えていて、有名なのが「安行桜(沖田桜)」と呼ばれるものだそうです。
残念ながら僕が足を運んだときには安行桜はすっかり葉桜に。。けれども、ソメイヨシノは満開で、本殿前にはソメイヨシノと安行桜(葉桜)のコラボレーションが。
平日のお昼時だったのですが、境内には桜目当てに足を運んだ人が多く、カメラを持ったお爺ちゃん(話しかけてくれた)や、”映え”なフォトジェニックを求めてきたであろう若い女性たちの姿もありました。


年によってはソメイヨシノと安行寒桜の両方が咲いていることもあるそうです。いつかそのタイミングに出会いたい。。!
そんなわけで、密蔵院のご紹介でした。
密蔵院のアクセス
関連情報
- 密蔵院 公式Web サイトはコチラ
http://www.mituzoin.jp/index.html
- 広報かわぐち「川口の桜で春を感じよう」はコチラ
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/3/202003-04.pdf
情報提供・ご意見・ご要望フォーム
カワグチマニアではみなさんからの情報提供をお待ちしております。川口市のおすすめスポットがあれば、フォームよりご連絡ください。